COLUMN

コラム:履歴書の志望動機はどれくらい重要?何を書くのか、どう書くのか

投稿日 : 2019.05.10

履歴書の志望動機はどれくらい重要?何を書くのか、どう書くのか

履歴書を書く際に筆が止まってしまうのが「志望動機」と答える方は少なくありません。応募する企業のことをきちんと理解していなければ書けませんし、応募企業によって書き換えなければならないため、手間もかかります。

しかし、志望動機は企業が最も注目するポイントで、志望動機をしっかり書くことは求職者にとっても重要なことなのです。

今回は、志望動機で何を書くべきか、そして、どのように書くべきか(伝えるべきか)を説明いたします。

志望動機ってどのくらい重要?

まずは、志望動機がどれほど大事なものであるかを見ていきましょう。

志望動機とは

なぜ、履歴書に志望動機を書かなければならないのでしょうか。つまり、採用担当者は志望動機を見て、何を判断しているのでしょうか。まずは、採用担当者になったつもり考えてみましょう。

単純にスキルを確認したいだけであれば、志望動機を見る必要はありません。しかし採用担当者は、「何ができるか」よりも「なぜうちに来るのか」の方が重要だと思っています。志望動機を知れば、この人が将来どんなことがしたいのか、何を求めて応募しているか分かるからです。

そして、志望動機で書いている内容や文章を見れば、企業の理念や風土にマッチするかどうかもわかります。採用担当者としては、スキルが高くて企業にマッチにしない人間よりも、スキルは人並でも、企業にマッチする人間を欲しがっているのです。

なぜなら、企業の風土や文化にマッチしてさえいれば、長く会社にいてもらう中で成長が望めるからです。逆に、企業にマッチしない人間は、本領を発揮することができません。さらに、スキルが高い人間は周りへの影響力も高い傾向にあるため、職場全体に悪影響を与えてしまいます。

ミスマッチは企業にとってもマイナスであることはもちろん、活躍できない場で働くのは労働者にとってもプラスにはなりません。企業の選考は、お互いのマッチング率を確認するためのものなので、自分が活躍する場を探すためにも、志望動機をしっかり伝えることはとても重要なのです。

採用担当者は志望動機をどのくらい重要視している?

では実際に、採用担当者が志望動機をどれほど重要視しているのか見てみましょう。下記は転職サービス「doda」を運営するパーソルキャリア株式会社が企業の採用担当者に対して行った、「履歴書の記載内容のうち最も重要視する項目」のアンケート結果です。

参考:doda「志望動機の書き方・まとめ方【46職種の例文付き】」

「採用担当者に聞いた! 履歴書の内容で最も重視する項目は」の円グラフを見ると、「職歴」の次が「志望動機」となっています。

職歴を見れば、これまでその人が何をしてきたかが分かります。しかし、それだけでなく、職歴からは、その人が何をしたいのか探るヒントにもなります。優秀な人事やキャリアコンサルタントであれば、職歴や職務経歴書を見るだけで、その人の人となりや行動パターンまで、ある程度、把握できてしまいます。

しかし、職歴は過去の事実を記入するものです。転職活動をする場面になって、どうにかできるものではありません。だからこそ、履歴書を書く上で最も注力するべきは、志望動機になるというわけです。

志望動機以外の欄は、使い回しもできますが、志望動機だけは使い回しはできません。「一社ずつ志望動機を考える余裕がない」からと使い回しするよりは、志望動機をしっかり考えられる数に絞って応募した方が、よっぽど効率的でしょう。

採用担当者が志望動機で判断するポイント

採用担当者が一番注目しているのは、その志望動機が本当かどうかです。「貴社の理念に共感しました」という志望動機は誰でも書けますが、それが本当かどうかは判断できません。

求職者が多かれ少なかれ嘘を言うことは、人事であればみんな理解しています。転職活動で自分をよく見せるのは決して悪いことではありませんが、人事はその嘘を見破るのが仕事です。そのため、人事に納得してもらえる志望動機にしなければいけないのです。

理念に共感したのであれば、理念のどんなところに、なぜ共感したのかを合わせて書くようにしましょう。さらに、具体的かつあなたらしいエピソードがあれば、納得されやすい志望動機になるでしょう。

また、前職の退職理由との整合性も大切です。前の会社を「仕事が厳しすぎて」という理由で辞めたのに、「バリバリ働きたいから」という理由で応募してきたら、誰でも不自然に感じるでしょう。

特に人事は、職歴をストーリーで見ています。前の職場の退職理由だけでなく、これまでの転職理由も総合的に判断しているため、矛盾があれば質問されますし、嘘だと思われてしまうでしょう。

志望動機は考えて書くものですが、作るものではありません。自分の内側から湧いて出たものでなければ、嘘だと見破られてしまいます。納得してもらうことも大事ですが、自分の本心が伝わる志望動機を考えましょう。

志望動機と自己PRの違い

履歴書には、志望動機の他に自己PRの欄がある形式もあります。どう書き分ければいいか悩んでいる方もいるかもしれません。

簡単に使い分けるとすれば、志望動機は「未来」、自己PRは「過去、現在」と捉えるのがいいでしょう。そのため、自己PRに「一人でコツコツ行う仕事が得意」と書いているのに、志望動機に「コミュニケーションをとる仕事がしたい」とあっては整合性がありません。過去から未来がしっかり繋がるようにそれぞれを考えましょう。

志望動機で書くべきこと

では実際に、志望動機にどのようなことを書けばいいのか、見ていきましょう。

経験・スキルの強み

企業が中途採用をする場合は、何かしらの経験やスキルを求めて人材を募集しています。つまり、新卒の頃のように未経験で採用される可能性は低いということです。

募集要項を読めば企業が何を求めているか分かるので、自分の経験やスキルの中でマッチするものをアピールしましょう。「応募条件」「求める人物像」の項目に加えて、「仕事内容」をきちんと見ておくと、必要とされる経験やスキルがわかります。

応募先企業への思い

なぜ、その企業に応募するのかも明記しましょう。単に自分の経験やスキルを活かせるだけであれば、その企業でなくてもいいはずです。

なぜその企業で働きたいのか、納得させられる理由を書かなければなりません。それを書くためにも、応募企業についてはしっかり調査しましょう。

こんな志望動機じゃ落とされる!?志望動機のNG例

では逆に、志望動機として適していない内容についても見ていきましょう。

 経営理念・ビジョンに共感した

多くの人が書きがちなのが「経営理念、ビジョンに共感した」という志望動機です。理念に共感すること自体は悪くありませんが、共感だけでは人事には刺さりません。

しっかり自分の経験やスキルをアピールした上で、理念に共感したことを書きましょう。理念のどんなところに共感したのか、なぜ共感したのか書くと、より納得できる志望動機となります。

働く条件のみが志望動機になっている

理念ではなく、逆に条件のみの志望動機もNGです。たとえば、残業がない、休日が多い、ボーナスがもらえる…などなど。これだと条件さえよければ、他の会社でもいいことになってしまいますよね。

教えてもらうスタンスが強い

「知識や経験はないが、勉強させてもらいたい。」という志望動機もよくありません。企業は教えるためではなく、活躍してもらうために人材を募集しているからです。

もちろん結果として、成長できることも多いですし、自分のスキルを活かした上で、新しいスキルを身につけるのであれば理解はできます。しかし、始めから教わるスタンスでは、仕事ができないことをアピールしているようなものです。

応募先企業ならではの特徴になっていない

「○○業界で働きかったから」「〇〇という職種にチャレンジしたかった」という理由では、その企業でなくてもいいことになります。

そのような志望動機を書いてしまう原因は、自分よがりの転職になっていることと、企業の調査が足りないことが考えられます。自分のためだけでなく、企業にどんなメリットを提供できるのか考えて志望動機を作ることが必要です。

志望動機を考えることは、自分のキャリアを考えることです。「受かる志望動機」をつくるのもいいですが、自分のキャリアを見直すチャンスだと捉えて考えてみてください。

嘘の志望動機を無理矢理考えるよりも、最短で、人事を納得させられる志望動機が書けるかもしれません。

関連する人気記事

圧倒的に優秀な商売人になろう

事業拡大に伴い、リビン・テクノロジーズの新卒採用中途採用強化中!

/営業・企画営業/WEBサイト・インターネットサービス関連職/ インフラエンジニア/WEBデザイナー/
マーケティング・企画・宣伝/オペレーター・アポインター/コールセンター管理・運営/

様々なご応募お待ちしております。